【きほん】その13 コーヒー豆のグラインド

コーヒーミルの刃の形状

ひろりさん
ひろりさん
家庭用のコーヒーミルで、まず注目して欲しいのは、刃の材質と形なんだ。
まずは材質だけど、主に2つ…セラミック製か金属製かになるよ。
どうちゃうん?
ふーたん
ふーたん
ひろりさん
ひろりさん
包丁をイメージすると、分かりやすいんじゃないかな。
金属包丁金属製の包丁
セラミック包丁セラミック製の包丁

ミルの材質比較表

ひろりさん
ひろりさん
静電気は、発生するといろんなところに飛び散っちゃったりするから、発生しない方がいいかな。
熱伝導は、豆を挽いているときに熱が出るかどうかだけど、熱が出ると表面が焦げるような感じになっちゃうから、発生しにくい方が望ましいんだ。
そう考えると、セラミックの方が良さそうだね!
ひーたん
ひーたん
ひろりさん
ひろりさん
でも、高いミルは、ほとんど金属なんだよ。
金属の方が値段高いだけちゃうの?
ふーたん
ふーたん
ひろりさん
ひろりさん
よく切れる方がおいしいコーヒーの抽出が可能だからかな?理論上では、耐久性が高くて熱の出にくい金属がいいと思うけど、そこまでできちゃう金属のミルだから、高くなっちゃうイメージかな。
いろいろあるんだね。
ひーたん
ひーたん
ひろりさん
ひろりさん
そして、刃の形はいくつかあるんだけど、代表的なものは、プロペラ式、臼式、コニカル式っていうのがあるんだ。
見た目はこんな感じ。

ミルの形状

どれがええん?
ふーたん
ふーたん
ひろりさん
ひろりさん
コニカル式かな。
 
プロペラ式は、自動のミルにしかないけど、切断面に熱が入っちゃったりするし、微粉が多くて、粉の大きさも揃わないから、抽出がうまくできない可能性が高いんだ。
ミルが全くないよりはいいけど、わざわざ買うのはあんまりオススメできないかな。
 
臼式は、挽いた粉が丸みを帯びた形になるんだけど、断面が平べったいコニカル式に比べてお湯を吸収しにくくなるから、抽出が難しいんだ。
微粉って?
ひーたん
ひーたん
ひろりさん
ひろりさん
挽いた時に出る小さなカスかな。微粉だけ集めると、こんな感じ。

微粉

インスタントコーヒーにこういうのあるね。
ひーたん
ひーたん
ひろりさん
ひろりさん
おさらいになるけど、コーヒーの粒が小さくなると、苦味がでやすくなるよね?
あー、そうやそうや。
ふーたん
ふーたん
おさらい
抽出後のガラ
粉が細かいと苦味が強くなる
【きほん】その3 コーヒーの味は、どう決まるの?
苦味の分子構造は、酸味の分子構造より大きくて溶けにくい。溶けにくいものを溶けやすくする発想で抽出をすると、苦味の強いコーヒーになるんだ!
ひろりさん
ひろりさん
微粉は極めて小さい粒だから、苦味や雑味がすごく出ちゃうし、抽出するときも目詰まりを起こりやすいから、微粉が出にくいっていうのも、ミルを選ぶときのポイントになるかな。
微粉って後から取れないのかな?
ひーたん
ひーたん
ひろりさん
ひろりさん
茶こしみたいに取る専用の器具があるよ。
うちではコーヒー専用のこれを使ってるよ。
あと、自動か手動かってどうなの?
ひーたん
ひーたん
ひろりさん
ひろりさん
どっちがいいかは、好みかな。
生活スタイルに合わせてでいいと思うよ。
最新のオススメコーヒーミルは、別の機会に紹介するね!

関連記事