コピルアクの歴史
コピルアクの誕生秘話
コピルアクは、インドネシア発祥のコーヒー。
ジャコウネコの腸内で発酵され、う●ちとして出てきた種を水洗いしたものがコピルアクです。
木になっている実ではなく、どうしてう●ちから取り出そうとしたのでしょうか?
今回は、コピルアクの誕生までのおはなしです。
オランダによる植民地支配
インドネシアが現在のインドネシア共和国という国家になったのは1949年。
それまでは、17世紀から300年間、ほぼオランダが統治(一時期イギリスが統治)していました。日本でいうと、江戸時代がはじまったころからです。
当時、ヨーロッパでは、イリギス、オランダ、ポルトガル、スペインなどの国々が、世界中で領土を獲得しようとしていた時代です。
インドネシアの主権はオランダが獲得し、オランダ領東インド諸島として統治されます。
インドネシアの運営を行ったのは、オランダ東インド会社(Verenigde Oost-Indische Compagnie)という、世界で初めての株式会社とも呼ばれる組織でした。
現在のオランダの首都アムステルダムに本社を置き、長崎の平戸にも支社となる商館を構えていました。
現在のインドネシアの首都ジャカルタを拠点とし、徐々に領土を広げて、18世紀末に解散するまで、日本や台湾をはじめとしたアジアとの交易にも大きく貢献しました。
ちなみに、18世紀に、コーヒーノキがオランダによってインドネシアに移植され、コーヒーの栽培がはじまりました。
イギリスによる統治、そしてオランダによる再統治
19世紀になり、ナポレオンによるフランス革命により、オランダ本国はフランスに占領されました。
そして、海外のオランダ領はイギリスが統治することになります。
十数年後には、オランダに東インド諸島は返還されることになります。その直後、インドネシア各地で反乱が起き、またオランダ本国からベルギーが独立します。その結果、オランダはお金の面で厳しい状態に立たされてしまいます。
そこで、インドネシアで栽培制度(強制栽培制度)という政策が行われることになりました。
インドネシアの人に農作物を強制的に栽培させて、政府が独占的に買います。その農作物の1つがコーヒーでした。オランダはインドネシアで生産されたコーヒーを買い占め、ヨーロッパに転売して大きな利益を得たそうです。
栽培制度がはじまって20年ほどすると、強制的な栽培は緩和され、のちに廃止されます。栽培するために土地が開発され人口が増えた反面、過酷な労働の影響で餓死する人も多かったといいます。
栽培制度の裏で開発されたコピルアク
栽培制度によって生産されたコーヒー豆は全てオランダ本国へと持っていかれます。そのため、現地の人は、自分たちが生産しているコーヒー豆がどういうものなのかを知りません。
自分が作っているコーヒーってどんなものなんだろう?
自分が作ったお料理がどんな味なのか、味わってみたいし、感想も聞きたいですよね。
そんなとき、ジャコウネコのう●ちの中に、コーヒーの種があるのを発見しました。
う●ちの中とはいえ、自分たちが栽培しているコーヒーがそこにある…!
う●ちをきれいに洗って、焙煎して、飲んだそうです。
これが、はじめてのコピルアクだそうです。
しかしその後、オランダ領主に見つかってしまいます。
本国に全て輸送しているはずのコーヒー豆がそこにある…領主から見れば、どろぼうになるわけです。
事情を説明し、領主もコピルアクを飲むと、なんと!通常のコーヒーとはちがう味がするではありませんか!
こうして、コピ(=コーヒー)ルアク(=ジャコウネコ)という名前で、日本やアメリカを皮切りに、世界中に出回るようになりました。
作ってた人からすると、そりゃあ気になるわな。
都内で1杯3000円するコーヒーを、毎日ホイホイ飲んだりせんわな。
でも、シツジ珈琲って「コピルアクのおみせ シツジ珈琲」って、お店の名前になってるよね。
<次回> シツジ珈琲がコピルアクのおみせのワケ